男社会も女社会と同じか?
英語Terakoyaです。
今のマンション、理事会、毎月あります。最初のマンションで 理事をやったことがあるのですが、毎月あったかなあ?
世帯数は前の倍。
出席してみると、いろいろな問題があるんだなあ、とわかります。
例えば 管理代の滞納者。結構な金額。
これを管理会社と協力して、返済予定などを組んで、当事者の家に行って、理事長さんがお話をされている模様。うわ〜、大変だわ...
他には、これはありがちなトラブルと思いますが
騒音問題。
幸いなことに、我が家は、騒音問題は全くなくラッキーですが。
ちょうど一人の理事のかたがその騒音問題でずっとお願いをしているようで、やはり管理会社と理事長さんが、あたりをつけて訪問されているよう。
だけど、マンションの音って、聞こえるけど、それが正確にどこの部屋から、ってわかりづらいですし、
相手が「心当たりがない」と言えばそれまでですしね。
当事者の方の話を聞くと、それはたまらんわ、と思うのですが、共有スペースや 毎月のマンション便りにも 騒音の注意を掲載し、そういう訪問をして 相手に気づいてもらう以上は どうしようもないことのようです。
幸い先月から進展があったようで、どこの部屋かを突き詰めることができたようです。理事長さんと管理会社が改めて 注意勧告に行く模様。
今回は次年度の理事さんの役を最初に決めたのですが、そこで見たのはまさかの
学校で見られる
”PTAの役員決め”
と全く同じ光景でした、びっくり
管理会社の人が 「通常二年目の方がするので、どうですか?」と
当日参加の三人に声をかけました。
すると「今年はなんとか仕事の都合をつけて出席しましたが、流石に来年までは言えないので、日曜は毎回出席はむずかしい」「以前やったから、他の方に」
「もう私は80歳なので、頭の働きも良くないし、勘弁してください」(?)
などなど、ここは保護者会か?と錯覚するような弁が...
でもPTAはちゃんと段取りが決まっていて、立候補がなければ、くじなどの流れとなり、みんなそれは観念して引きますが、いやいや、往生際が悪かった!
「そんなん言ったら、ずっと欠席される方とか入れてくじやらないと」
と言い出す始末。
管理会社「ずっと欠席されてる方が理事長になってもそれはそれで困るわけで。。。」
だけど、絶対くじを引こうとしない。挙げ句の果てに
「サポートしますから、一年目の人はどうでしょう?」と投げた。
そこでも「いや、全くわからないから」「いや、そこは二年目の方で」(いずれも男性)と誰も受けようとしない。(わからないのは当然やん、なんでそんなこと言うの?と思ったわ...だからサポートします、言うてくれてるのに。この管理会社の人、できる人だから、絶対楽やと思うわ(心の声))
書類も完璧に管理会社の人が作ってくれてるから、そこまで大変だとは思わないんですよね。PTA関係で いろんな方をまとめて仕事をしてもらう方がよっぽど大変だと思います、私はほんま最後の役員は大変でしたから...
私はその雰囲気にいたたまれなくなって、じゃあ、という方です、どちらかというと。いやですもん、いつまでも我慢比べみたいなの。
結局、女性の方が、と言ってもやられるのはご主人だと思いますが、受けてくださいました。
いやあ、男性陣の一歩も譲らない、”何が何でもやらない、くじさえ引こうとしない”という姿に驚愕しましたよ。
おかげで、理事会はいつになく長引いて、お腹ペコペコ。ほんま日曜の18時からとかやめて欲しいんですけど。
でも昨日の理事会ではっきりしたのは、私は後1回参加すればいいということ。管理人さんはちょっと頼りなくて、わかってなかったみたいで、とにかくよかった。これで8年ぐらいは回ってこないだろう。
もう役員決めは今年からおさらばでせいせいしていたのですが、その様子をこんなところで目にしようとは、でした
←おすすめのオンライン予備校を紹介しています
お役立ち情報、ブログには書かないこと等々、無料メルマガ発信しています!
「なになに?」と思った方、下のボタンから登録してくださいね
2週間ごとに開催のオンラインコミュニティへのご参加もお待ちしています。心が軽やかになる空間ですよ
次回開催予定です。
英語Terakoya コミュニティ 第46回
日時:4月30日 14:30-16:00(Japan Time)
場所:オンラインで開催(ZOOMでやります)
*英語Terakoyaコミュニティについてはこちらを
*申し込み締め切り 当日正午(4月30日12時)
じゃ、参加してみようかな、という方は、こちらからお願いします。→🍀🍀🍀
*第1回の様子・感想はこちらから
*第2回の様子・感想はこちらから
<参加手順>とても簡単!
1. ZOOMをダウンロード!
2. 開始5分ほど前にリンクをお送りしますので、そちらをクリックして入室ください。
3. 途中入退場自由です。
何か質問や、日時をこうして欲しいなどのご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね