一番大事なものはお金
英語Terakoyaです。
上海の生徒さんとのレッスン。
いつもその週の日記を書いてもらっています。
かなり裕福なご家庭の独身の友人に食事に誘われたけれど、高すぎて、これからはもう無理、その後家にいったけれど、そのリフォームされた部屋(一部屋150万円のリフォーム代)がまたすごすぎて、とにかく羨ましかった...その部屋にずっといたかった..
結婚して子供が生まれるまでは 外食も、私はそのレベルだったけれど、もうこれからは 一生無理...と。
とにかく友人への羨ましさが溢れていて、ちょっと、私は残念に思ってしまった...
お金では買えないものがあるのに、高い食事や高機能な部屋より もっと心を
豊かにしてくれるものがあるのに、と。
家族を持つということは、もちろん、金銭的な制約は出てきます、特に、彼女の家はお子さんに早期教育など非常に力を入れていますし。
そして時間も制約されます、子育てに休みはなし。(といっても両方の祖父母の圧倒的なバックアップを得ているので、お子さんが小さい時からご両親に預けて海外旅行も行っているので、日本人ママから見た天国なんですけど笑)
だけど 成長していく子供の姿に幸せを感じることもできるし、ご主人とのパートナーシップから感じることも多い。
それは家族を持てばこそのこと。
子供が成長すると、大変さもぐ〜んと増しますが、その分やはり嬉しいこと、幸せと感じることもある。
酸いも甘いも、じゃないけれど、でもそういうことが人生を豊かにしてくれるし、自分を成長もさせてくれる。
誰かを愛し、愛されて、だれかに感謝し、感謝され、そういうことの連鎖の中で
”幸せだなあ”
と 感じるものだと 今のわたしは思っています。
そういうことって、いくらお金を出しても手に入りません。それは自分の日々の思考、行動の結果ですから。
日本人と違って”お金があることが何より大事”と聞いて育っているという国民性も影響しているのかな、と思います。
”彼女にはない、”家族”というものをあなたは持っているのだから、そしてそこから多くの幸せを得ることができる、私ぐらいの歳になったらきっとわかると思うよ
今はお金も時間も、独身の時に比べたら制限があるかもしれないけれど、それも子供が自立したら 手に入るから。本当に大事なのはお金じゃないと思うよ。”
と話したけれど
「え〜、本当ですか? 上海は日本と違います。子供が結婚する時に、(彼女は息子さんがいます)不動産を持っていないと結婚できないので、親が不動産を買うのが普通ですから、 もしその時に、息子に買ってやれなかったら、最悪、今の家を私と主人は出て、子供にそれをやるしかないです。」
「じゃあ、自分たちは?」
「賃貸で我慢するしかないです」
・・・・
そういうお国事情もありましたね でも、中国の人たちは、 親からそういう支援や 孫ができれば孫の面倒を見て見らったり が当たり前の分、親の面倒を見るので win-winの関係のようにも見えているのですが、私には。
彼女は、まだ若いママさんなので そしてこういう国民性の違いからなかなか私の言わんとすることが 伝わり難いのですが、意見を求められるんで話しています..
「でも、日本人の女性もお金、大事と思っていますよね。」
というので
「あ、昔の三高ね。でも今はなんと ”4低”」
別に欲しいものないですよね....(ちょっと前までなら 学費に!とは思ったと思いますが笑)
そんな世界です。

ランキングに参加しています。クリックしていただけるととても嬉しいです
←おすすめのオンライン予備校を紹介しています
お役立ち情報、ブログには書かないこと等々、無料メルマガ発信しています!
「なになに?」と思った方、下のボタンから登録してくださいね
2週間ごとに開催のオンラインコミュニティへのご参加もお待ちしています。心が軽やかになる空間ですよ
次回開催予定です。
最近はコミュニティのグルチャで 有用なシェアも活発にされていて
ますますたのしい空間となってますよ!
Terakoya コミュニティ 第55回
日時:9月6日 14:00-15:30(Japan Time)
場所:オンラインで開催(ZOOMでやります)
*Terakoyaコミュニティについてはこちらを
*申し込み締め切り 当日正午(9月6日12時)
じゃ、参加してみようかな、という方は、こちらからお願いします。→🍀🍀🍀
*第1回の様子・感想はこちらから
*第2回の様子・感想はこちらから
<参加手順>とても簡単!
1. ZOOMをダウンロード!
2. 開始5分ほど前にリンクをお送りしますので、そちらをクリックして入室ください。
3. 途中入退室自由です。
何か質問や、日時をこうして欲しいなどのご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね