ちょっと来ないうちに、あっちもこっちも様変わり😢
英語Terakoyaです。
1ヶ月ぶりに古北へ次女のピアノレッスンへ。
なんとまああっちもこっちも様変わりで(@ ̄□ ̄@;)!!!
mango sixが閉店しているのは聞いていたのですが、なんとスタバも改装工事中
ピアノレッスンのあいま、お茶するとこないやん!
で、ichido二階でお茶をしました。
ふかふかのソファーに、私以外は一人のお客さんしかおらず、とっても快適
ところがさらにさらに、
ピアノ教室のシステムまでが変わっていて、先生大忙しで気の毒なほどでした。
なんでも管理が別になったとかで
改装した方には中国人生徒だけで、日本人生徒は、改装中使っていた狭いところで今後もやる、とのこと。
は?なにそれ?
ピアノも、レッスンでは普通グランドピアノですよね?それがあるときから突如としてアップライトにかわってしまい、それも納得いかなかったんですよね。
なんでレッスン時がアップライト?
先生はいいのですが、教室のあり方がこうもコロコロ変わると、考えてしまいますね。
1か月ぶりの古北は変わっていました、という話でした
あ!そこウチの子が行ってる教室と同じとこです!
ウチは別の楽器で中国人の先生なんですけど、管理会社というかオーナーというかが変わって改装してから、何かと改悪してる気がします。
そう、改装後の教室は中国人ばっかり。日本人の先生に習ってる子は上のところのままですよね。
しかも以前フロントにいた中国人の子、すごく感じがよくて優しかったのにやめちゃったみたいで、今のフロントは一人ちょっと何この人って感じの人がいて。。。(いい子もいるんですが)
中国人の先生がとてもいい人で、子どもも楽しそうにやってるので様子を見てますが、あの会社が嫌って感じですね~
しゃんはいさくらさん、コメントありがとうございます。
そうなんですよあのフロントの子、やめたんですか?そういえば違う人がいました(~_~;)日本人部(勝手につける)は、先生がお月謝の回収までレッスンの前後にするので本当に大変なことになっています。さらに管轄が日本の楽器店になるんですよね。ちょっと様子見ですが、納得いかない感じです、日本のピアノレッスンの相場よりう~んと高いのにこの環境では、という感じです。