そうだったのか、これだったのか!
英語Terakoyaです。
先日、広報で見かけた講座に参加してきました。
なんでも20人の定員のところへ80人も申し込みがあったとか。
急遽40人に増員ということでした。
”アーユルヴェーダ”
前から興味があったので迷わず申し込み。
先生が良ければ そこに学びに行ってもいいな、と最初から思ってました。
3000年の歴史の中医どころではない5000年の歴史とか。
それが初めて日本に伝わったのが、シルクロードから奈良時代の奈良だった!
そして、そのハーブの使用法などを伝えたのが、まさかのあの方
唐招提寺に鎮座されている”鑑真和尚”
いやあ、なんか歴史のロマンまで感じるようなお話でしたよ。
アーユルヴェーダの体質診断なんかもしましたよ。
あっという間の1時間半。そこで感じたのは...
「今回、なぜか間違って今のwebクリエーターの学校に通っている意味は これだったのか!」
ということ。どういうこと?
つまりですね、講義で聞く内容が流れるように頭に入ってくる、そして「なるほど」「うん、そうそう」と実に興味深く聞けるんですよ。それがまた嬉しい!学んでいることが 自分の中に入ってくる感覚!
これが今の学校では全くない...
”わからん、は?どういうこと?なにこの記号?この括弧の括りの終わりはどこ?
レイヤー?今、それどう操作した?でそれがなんでそういう結果?
なんで私の書いたコードは反映されない?”
という具合に、全てが”???”の中で進行していく苦痛ですよ。
そういう4ヶ月を耐えてきたから、聞いたことが普通に理解できて腑に落ちることの嬉しさといったら
そう、この4ヶ月の苦行のもたらしたものは、
これから新しい事を始めても、webクリエイターの勉強に比べたら、なんだってハードルが低い、なんでもできてしまいそう!
とおもえた事、これだったのかも、ここに通った意味は。
今なら2次試験を突破できないまま放置してある全国通訳案内士の中国語も できてしまいそうな錯覚に陥りそうなほどですよ(笑)
もっとも、中国に戻る可能性も、中国人観光客をアテンドする可能性も限りなく低いので もう中国語は必要ないと思っているので、再トライしようとは思えないんですけどね。
それより他に新しい事をやりたい、一つはやりかけて 通学で進められてないからそれを再開し、あと二つ一気に始めたい
授業最終日は19日で修了式は20日。あと少しだ!