日本に学ぶ
英語Terakoyaです。
先日の一時帰国、移動で疲れたので、晩御飯はさっくりと、おうどんとか食べたいよね~
と、私は初の「はなまるうどん」へ。
次男が、ここでこれえらんで、こうやって、と教えてくれるので言われるがままに。
本当に流れるように、すぐにレジへ!
食べながら思わず店内を色々と観察。
女性一人で来ている人も多く、ここならこれるよね~、納得。
狭い調理場ですが、
オーダーを聞く人、-ここでは中国人でした。これは急増する外国人客の応対にも困らない、ということですね!
そしてすぐにオーダーをスープ担当へ伝えるので、そこで素早く注いでくれて、もうレジ!
店長さんは、全員の動きを常に見ていて、必要とあればすぐにヘルプに回っていました。
う~ん、無駄がない!
従業員を限られたスペースで効率よく管理しながら、そつないサービスが流れるように行われる。
客席も、ほとんど一人カウンター席なので回転もよく、狭い店内ですが、次から次へお客さんも入ってきて、とてもよい稼働率です。
やっぱリ、日本はすごいなあ~
すべてが計算されていて、顧客が快適にそのサービスを受けれるようになっている。
おうどんに選ぶ具材も、それぞれの陳列まで徹底されていました。
平置きにするのか立てておくのか、などなど。
私、いったい何を見ているんだろう~、と我に返りましたが。
もちろん、香川発のおうどんもおいしくお腹も満足
そしてそのお値段にも大満足!
これでこんな値段????
海外からの観光客が急増している日本。
歴史文化だけでなく、この世界に誇れる食とサービスで、
目指せ観光大国
ハナマルうどんのほかに、今回初体験は「ドンキホーテ」
次男が、いく~!というので、行ましたが、
話のネタに(ネタにもなりませんよね。行ったことがない私がネタ?)一度来ればいい感じ、安いのかもしれないけど、落ち着いて買い物できないし、
ごちゃごちゃしていて。。。
新宿、という土地柄もあるでしょうが、ここでも外国人観光客、大勢いました。
やはり日本はすごいなあ~、と折に触れては思いました。