我が子専用英検レッスン
英語Terakoyaです。
入学式の時だったか忘れたのですが、末っ子の学年からセンターが廃止になる、ということを聞いて、
すっかり忘れていたこのことを思い出しました。
一発勝負のペーパーテストではなく、日々の勉強、活動、すべてが包括的にみられる、という
海外型の入試に近づくのでしょうか。
ということは、頭があまりセンスなくてもコツコツ頑張っていくことからチャンスは開ける、ということもできるかもしれません。
IQだけで、その子の全人格的なことまで判断できるわけではありませんから。
末っ子は、センスはないので、コツコツやってもらうしかないです
中学生にもなったことだし、日本人なので、英検をうけるように教えていかないとなあ、
そしてせっかく中国にいるのだから、中国語の検定も受けていくといいだろうなあ、などと
遅ればせながら思う母でした。
我が家初の末っ子専用の(日本で生徒さんにはたくさん教えてきましたが、自分の子供には初めて)英検レッスンを開始しようかな、もう少し中学生活に慣れたら
これが自分の子供に教えるとなると、1対1なので、往々にして親子関係が悪化するんですがね、そんな事も言ってられないでしょうからね。
でも、これがまた曜日をきめてやらないと気がついたらやらなくなってた、になるので続くように工夫しなくては

1. 無題
ウチの娘も英検初トライすることになり、先週から母(私(^^;;)による個人レッスンを始めたところです。実の娘に対しては感情のコントロールが難しいですね
http://ameblo.jp/meemeekonkon/
2. Re:無題
>みいみいさん
本当にσ(^_^;)だから、日本の講師仲間も自分の子に教えている人は少なかったですね。ピアノなんかもそのようですよ。
http://ameblo.jp/kashihara-lib/