彼女が英検2級をとるまで
あなたの未来を拓く
奈良 英語Terakoya橿原・生駒の
英語資格~TOEIC,TOEFL,GTEC,英検~指導講師、
です
高校生のYちゃんが英検2級をとるまでの過程はこうでした・・・・
付属提携大学への進学コースに在籍しています。
内部進学と同様に、進学希望コースにいくためには、評定などのほかに、検定関係のものが加算点としてくわえられます。
各学部枠が割り当てられていますから、そいういう加算点をたくさんとっておくほど、希望学部に進学できる確率が増します。
だって、学部が希望と違うところになってしまうと、結構、将来のビジョンも影響されます。
大きいことです。
初めて来たとき、
う~ん、2級か、なかなか道のりがあるなあ、
というのが正直な感想でした。
1・語彙ー文で覚える単熟語を使って、毎回、範囲を決めてテストしました
(テストがないと人ってやりませんから)
2・リスニングー一番の弱点でした。
.ディクテーションー少しやさしめの音声を使って、それを書きとってもらいました。最初はまったく。。。聞こえてきた音声をまずはカタカナのままでいいから書いてみよう、というところから始めました。
↓↓
今は、準1級対策をしていますが、そのときとは見違えるように音がとれるようになっています。
3.リーディングー頭から読む、意味の区切りまでをひとまとまりに訳していく、スラッシュリーディングを授業の中でずっと訳出してもらいつづました。
最初は切るとこすらわからない状態
↓↓
構造が複雑な分は、thatが省略されていたりすると、迷うことがあるものの、前から前から訳出することが当たり前になっています。
逆に、後ろから戻って訳すなんて、もうYちゃんには違和感あってできないですね。
4.ライティングー2級にはありませんが、2次面接の対策をするときに、いろいろな質問への答えを書いてまとめる、ということを都度やりました。
↓↓
2次面接対策を始めた時は、これ、一発合格は、厳しいかも、と思いましたが、それを繰り返して見事一発合格!
5.スピーキングーこれはライティングと連動しています。
自分で文が作れないとしゃべれないですから。
準1級ではライティングがあるので、毎回書いてきてもらい添削、という流れにしています。
英作文14点の配点はかなり大きいですので、ここを安定してとれるようにしておくと、合格への可能性も一気に増します。
また、スピーキングは、リスニングの音声をしっかり何度も音読してもらい、スクリプトが頭に大体入ったら、今度はシャドーインぐ(音声を聞きながら、少し遅れながら、それを口に出してついていく)をしてもらうようにしています。
きちんとスコアをとれるポイントを知りつくしていますので、安心してお任せくださいね。
たとえば、流ちょうにしゃべれれば面接は合格!というわけではないんですよ
じゃあ、どうすれば?という方!
そんなことをも含めてぜひ一度無料体験レッスンにいらしてみてくださいね。
Yちゃんは、高校の間に準1級をとるのを目標にしています!
来た当初は、準1級なんて、頭にもなかったと思います。
それだけではありません。
それを取ったら、今度は就活で有利にたてるTOEICハイスコアを、4回生になるまでにとれるように、そのあとはTOEICをやる予定なんです。
最初は、お母さまも
「とにかく2級を」
という感じだったのですが。
でも人間って、一つ成し遂げると、それで自分に自信がつき、もっと高みへ挑戦してみよう!
と思うもんなんですよね。
準1級がとれれば、TOEIC800なんて楽々クリアーできるでしょうから、準1級目指してしっしょに頑張っていますよ~
そうそう、Yちゃん、2級がとれれば、もちろん
GTECも当然アップ!
10か月前は
GTECは442.それが1月には537までアップ!
520が、高校卒業時取得推奨レベルなので、すでにくりあ!
だからそれを超えた人がもらえるGTECからの消しゴムもらいました~!
とこの前うれしそうに見せてくれました。
頑張る若者の背後には、洋々たる未来が見えます!
受験、進級、就活、再就職、昇進のために、英語資格をとって自ら可能性を広げませんか? 無料体験レッスン随時受付中 ↓↓↓ ●お問い合わせはこちらからどうぞ お電話の方は090-9984-7688(谷)までお願いいたします。 英検合格講座はこちらから ●TOEFL講座はこちらから ●TOEICスコアアップ講座はこちらから ●40代からの洋書を味わいながら英語力アップ講座 ●skypeコースはこちらから ●プロフィールはこちらから ●生徒様の声はこちらから ●実績 |