中3で英検準一級合格なんてどうせ帰国子女でしょ?
あなたの未来を拓く
奈良 英語Terakoya橿原・生駒の
英語資格~TOEIC,TOEFL,GTEC,英検~指導講師、
谷です
いえいえ、Mちゃんは帰国子女でもなく、普通に日本で生まれて中学に通っている女の子です。
ご家庭がとても熱心で、
私のレッスンを受けてくれるようになった中1の3学期ときに、すでに準2級はとっていました。
でも5年生ぐらいから家で英検の問題集などで勉強したということで、特に小さいころからずっと
英語をならっている、というわけではなかったのですよ。
中2の6月に2級を、それもかなりの高得点で合格。
それから準1級対策を初めて見事中3の1月に合格!
2級から準1級はかなり難易度の差があるのですが、この速さは驚きです
でも、
課題はきっちりこなしてきますし、それ以外にも英作文を書いたり、自主的に勉強していましたね。
とにかく長文読解が中学生には、内容自体が難しいので、流れをしっかりつかみながら読んでいかないと、
今筆者がどちらの立場で意見を述べているのかわからなくなるんです。
だから
接続詞や接続副詞に注意を向けることを常に伝え、
そして内容把握しながら読み進めるために、
段落ごとに要約をしてもらったり、音読せずに、目で文章を追いながら頭から訳出する(もちろん家で一度読んできていますから)練習など、繰り返し繰り返し行いました。
そしてなにより彼女のすごいのは・・・・・
1級を見据えたレッスンを!とのお父様からのご要望がありましたので、
準1級対策と並行して1級スピーチの暗唱もしるのですが、
初見では読むのもぼそぼそやっと、って感じで読んでるのですが、1週間後、
ペラペラすらすら、ほぼ完ぺきに暗唱してくるのです
「すごいねえ、毎日相当やったよね?」
というと
「いや、ちょとずつです」
と彼女。
でもよくよく聞くと、毎日1時間やっていたとのこと
彼女にとって「ちょっと」って1時間
でもそういう積み重ねがあったので、準1級の模範解答を覚えるのは、1級スピーチに比べると
苦痛ではなかったのでしょう、
本人はあがり症だから面接がすごく心配!
と言っていたのに、かなりの高得点で面接も一発合格でした。
そんな勉強ばかりしてるんだろ?
と思われるかもしれませんが、ちがいますよ~!
剣道部で汗を流し、私のレッスンのあとはいつもピアノのレッスンなんですよ。
もちろん彼女の目標は高校のうちに1級をとること!
高3になったら受験勉強がありますからできるだけ高2のうちにとれるように、一緒に頑張っていきます。
そんな素晴らしいMちゃんですが、
お父様から、
「谷先生との出会いがMちゃんには大きかったと思います」
とお言葉をいただき、もったいないほどです。
ちなみにMちゃんの希望する進路は理系です!
親の時代の感覚とは違って、今、理系こそ、英語がひつようなんですよ!
以前同志社大学の院で工学部で教授のお手伝いをさせていただいたときに、学生の博士論文を目にしましたが、何百ページにもわたるその論文はすべて英語でした!
げんに、大学院入試に、TOEIC/ TOEFLの必要スコアが課されているので!とスクールにいらっしゃる方はみなさん理系の方です!
理系だから英語はできなくても、という時代は終わり、理系こそ英語が必要の時代になっています。
ええ、そんなあと思ってるあなた。
語学に才能は関係ないですよね。
今受け始めたドイツ語講座の先生もそういってました
かけた時間の分だけ、結果が出ます。
ただ同じ時間をかけるのでも
効率の悪い学習法で時間を浪費するのでなく、効率のよい方法で最短で結果を出せるよう、
モチベーションも維持しながら指導してくれる人がいると、より安心して前に進めるとおもいませんか?
でも、どんな先生か、よくわからないし。。。
と思われたあなた。
そのために無料体験レッスンをやっておりますので、是非利用してみてくださいね。
受験、進級、就活、再就職、昇進のために、英語資格をとって自ら可能性を広げませんか? 無料体験レッスン随時受付中 ↓↓↓ ●お問い合わせはこちらからどうぞ お電話の方は090-9984-7688(谷)までお願いいたします。 英検合格講座はこちらから ●TOEFL講座はこちらから ●TOEICスコアアップ講座はこちらから ●40代からの洋書を味わいながら英語力アップ講座 ●skypeコースはこちらから ●プロフィールはこちらから ●生徒様の声はこちらから ●実績 |
毎月恒例のお茶会はこちらからどうぞ
↓↓↓
4月25日 11:00~13:00 場所: 大和西大寺駅すぐサンワビル 1F スターバックス 毎回、参加者同士の新しい縁ができ、初めて会ったとは思えないほどわきあいあいとお話を楽しんでしますよ。 英語学習のことから子育て、子供の受験、自己啓発、再就職、お子さんなの就活、将来の夢。。。など、 このたのしいお茶会にぜひ、参加されませんか? *いつもの通り、机の上にTOEIC公式問題集(赤)を置いておきますので目印にどうぞ! |