らくらくクリーニング!
英語Terakoyaです。
先日修理が終わってやれやれ、と思っていたらほどなくまたピンポーン!
??おっちゃん、バスルームの電球はサイズが違うからもってない、電話するときに、バスルームの電球、って言わないと、と言ってたのに、まさかわざわざ戻ってきてくれたの~
などと思ってドアをあけると、しらないおばさん。
「服に取りに来たよ」
と。
え、もしや、きのうHPからピックアップ依頼をしたところ?
でも入力完了したあとに、文字化けしたメッセージがでたので、私はうまくできてなかったと思っていたので、なんも用意しておらず。
マンションの敷地内のクリーニング店を主人は利用しておりますが、
今回は冬物のコートが、私のだけで10着近くありまして
ぜったいそんなに大量のコートを一度に持っていけないので、
ピックアップサービスのところに頼んでみたのでした。
いまごろコート?と思われるでしょうが、通学しているとなかなか・・・
で、VIPカードを作ったら30%オフになるし、これだけ大物たくさん出すなら作ったほうがいいよ~
とおばちゃんに言われ、もちろん作る!と作りました。
と言ってもカードは今度仕上がったクリーニングと一緒にもってくるね、ということですが。
楽ちん楽ちん!
それにしても修理と言い、クリーニングのピックといい、何が嬉しいって、
来てくれた人の言うことがわかって、こちらも言葉を返すことができるようになったということ
上海に来たばかりの頃、やはり不具合が最初は何かと多く、修理の人が良く来たのですが、言うことがさっぱりわからなくて困ったものでした。
日本で中国語は一切やらずにきたので、你好 はいえても、ドアを閉めるときの再见すら、まだすっと出てこないレベルでしたからねえ~
これからはアウトプットをさらに頑張っていかないとなあ~、と思ったのでした。
大学だと、人数も多いし、スピーキングと言っても、老师が一方的にしゃべって終わって听力?みたいなときもあるし、
グループごとに別れて話す時も、生徒同士で話すので、間違いを誰かが正すわけでもなく、だったりりしたので。
ここのクリーニング、これからしっかり使おうと思います