”なりすまし”やってみようか・・・
英語Terakoyaです。
オーストラリアの大学はアメリカの大学に比べると、授業スケジュールもかなりゆったりとしているらしく、
キャンパスを走り回っていた今までとは全く違う模様。
半年の留学だし、授業取るにも制限があるのか?よくわからないけど。。。
そして留学生は週20時間まではバイトがOK!
アメリカはキャンパス内のバイトのみ認められているところと比べると、やはりこちらも緩め
だけど、大規模大学で学生はたくさんいるし、どうせなら長期できてくれる子が欲しい、となるので、なかなか厳しい模様。
あったとしても遠い、とか、すごく忙しくて、”土日も入れる?”みたいな
せっかく留学きたのだから、体験経験もしたいのに、週末もずっとバイトでは本末転倒になってしまいそう。。。
で、
「今留学ブログ書いてるけど、2記事で〇円振り込まれてた!もう、これからはこれで行くか!」
と次男。
いやあ〜、そんなにいい執筆代ならその方がいいわ〜
ほら、これからはアメリカの大学とオーストラリアの大学の比較考察記事が何本もかけるし
そこはブロガー母、いくらでも切り口が浮かんでくる。。。。😁
パッと思いつくだけでも
・授業システムの違い
・大規模校と小規模校の比較
・バイト事情の違い
・国民性の違い
などなど、ほら、もうこれで4記事!
前にも
「アメリカの学部入試出願のときに、めっちゃリサーチしてたから、お母さん、ほんまかけるんちゃう?」
と言われた私。
ほんまやわ〜、なりすまし?
このリサーチ力を次は何に活かそうかな?まあ、それはもう決まってる。。。
なんていう電話をした翌日に、香港時代の同じサッカーチームだった、そしてそのこの兄とママが、それぞれ長男と私と仲良し、という、その大学の卒業生でもある彼と会うそうな。
そりゃもう、ローカルのオーストラリア人に聞くのが一番早い!
自分でやれることはもうやったんだしね。
最初からそこを目がけるのは良くないけど。
半年なんてあっという間に経ってしまう、有意義に過ごして欲しいです。
と、ふと、母は今思いました。
上海から発つ前日。
「え、ドミトリー、布団ないんやって!」
なんでもっと早くそこ調べんかいあなあ〜
主人「大丈夫や、夏なんやし、なんものうてええわ!」
まあ、ね。。。
流石に、布団買ったのかなあ〜、と、気温調べると
いや、まだまだ最低気温が20度を下らない模様、大丈夫だな
次回開催予定です。
英語Terakoya コミュニティ 第3回
日時:3月28日 AM10:00~11:30(Beijing Time)
場所:オンラインで開催(zoomでやります)
*英語Terakoyaコミュニティについてはこちらを
*申し込み締め切り 前日(3月27日)
じゃ、参加してみようかな、という方は、こちらからお願いします。→🍀🍀🍀
*第1回の様子・感想はこちらから
*第2回の様子・感想はこちらから
オンラインですので一時帰国中の方もご参加いただけますよ
何か質問や、日時をこうして欲しいなどのご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね
ランキングに参加しています。クリックしていただけるととても嬉しいです
にほんブログ村
にほんブログ村