さて音読してきましたか?
英語資格~TOEIC・TOEFL・英検~であなたの未来を拓く
英語 Terakoyaです。
木・金曜日は大学講座。
木曜日のキャンパスの教室。
ここでは教壇側から。
こちらのキャンパスは先週、音読してきてた人が多かったのですが、
「音読してきましたか?」
ときくと、手が数人しかあがらない・・・・
「え!?、先週今出川キャンパスは、音読してきたと手を挙げた人が一人しかいなくて、京田辺ではちゃんとやってきてくれてますよ!と言ってきたんですよ!」
日本人講師はリーディング担当で、ネイティブ講師がリスニング担当なので、そこまでいいといえばいいのかもしれませんが。
リスニングとリーディング、やはり連動しています。
両方力をアップできるように、音読という勉強法をぜひやってほしいのですが。
罰として???
一度CDに合わせて音読。
Part3は会話なので、次はペアになってそれぞれA,B担当でCDに
合わせて音読。
次はパートチェンジしてもう一度。
ペアになって、というと「え~」
という雰囲気があったものの、
回を追うごとに、声も大きくなってきていました。
どんなことでもそうですが
受動的ではなく、能動的に取り組むと、より早く結果をうみやすいものです、勉強でもスポーツでも。
来週が最終回。
簡単なPart5,6あたりの小テストをしようと思っていましたが、
「Part3,4の応答パターンや、先読みの話はしましたが、
今度は授業で実際にそれを最後やります」
しかし、この京田辺キャンパスは本当に緑がいっぱいで、
帰り際も、風に木々の揺れる音がとても心地よく、
来週が最後と思うと、さびしいです
1. どうもです
せっかく読んだのでコメントさせていただきますね★LINEとかの記事を書いてるので覗いてみてね♪また覗ききます~
http://ameblo.jp/linewakuwaku/