束の間のリフレッシュタイムは日本三大...
TAMIKOです。
前回次男が面会に来てくれた時に
「まだ時間あるから後楽園でも行く?」
と言われたのですが、そこまでの時間はなかったので見送り。先日は午前中後楽園散策してから午後の面会に行く予定で来岡。
何十年ぶりに来たでしょう...
日本三大庭園ですからね〜、本当に手入れが行き届いて美しい。ちょうど色とりどりの菖蒲も咲いていました。
「ここは岡山城が借景になっているからね!」
と説明すると
「何それ?」
で、借景の説明。あなたG7でも海外政府関係者の応対してるんだからもっと日本文化のことも知識を持っとかないと!と。
相変わらず日本語がよわい彼。
「この前、”風の流れの噂”で聞いたんだけど」
というので、えっ!?となり
「風の噂に聞いた、やろ。あとは風の便りで聞いた、というのもあるけど、これはニュアンスがちょっと違うな」
というと、
「え、何その風シリーズ?ってか、早く今の迷言書き留めないと。」
と言われました。逆に、その”風”のワードに私が反応して”風くん?”
じゃなくて!
私が時々、彼の珍ワードをブログネタにしているのを知っている(笑)で、メモメモ(笑)
そして確か去年?修復が完成したばかりの岡山城にも行きました。が、あまりに綺麗すぎて違和感が。
金の鯱鉾部分なんてきんきらしてて...
別名「烏城」と呼ばれているように、壁が黒くて格好いいのですが、窓枠が白。その白が妙に眩しくて(笑)
「う〜ん、綺麗すぎて歴史感がかんじられへんなあ...これからフランス留学の間にヨーロッパのお城とかたくさんいこっと!」
そっち???
話を真面目に戻して...
さすが日本三大庭園だけあって、園内の至る所で手入れがされていました。剪定やら芝生の刈り込み、はたまた中を流れる水路の中に入って掃除をしていたり。日本の こういう文化や景観を保持保全していく姿勢は 実に素晴らしいと思います。
そういう陰の努力があってこそ、こうやって多くのインバウンド客を惹きつけているのだと思います。岡山にも本当に、外国人客が増えていて驚きます。
直島、犬島、この辺りに行くための中継点として使われるのだと思いますが、後楽園、倉敷、見所はありますよ😉
美しい庭園とそばを流れる旭川(後楽園は旭川の中洲に位置しています)、シックな天守閣に癒されたひとときでした。ついでに、お母さんの卒業した高校は後楽園の向こう、あの辺、と教えておきました♪
いつも後楽園の横をチャリで通って通学していた四十年前でした...



ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨


Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:6月13日10時半〜12時 (途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。