春節トルコ旅行Day5 カッパドキア〜別れ

地上からバルーン撮影大会

日の出前に、またホテル裏の高い丘へ。もうすでに大勢の人が!

昨日は上から見たけれど、今日は下から撮影するぞ〜!

もうみなさんポーズ決めて撮りまくり、もうどんな格好で撮っててもOK笑
ということで、せっかくここまで来たんだから飛んでおこう!とジャンプ笑

ウチヒサール城へ

この日は1日目 バルーンが飛ばなかった時のための予備日。なのでノープラン。

あと見てないのは あの遠くに見えるウチヒサールの城塞ぐらいだよね、と行くことに。
バスで行けるというのでバスに。乗ってからおじちゃんが席まわりながらお金回収。
満席で 現金払いとなると手間取る人もいて、え、もう着くやんけど、というギリギリのところへ支払い。

城塞なので高台にあり、ウチヒサール城の中に入ってからも登るのぼる!でも登った先には360度のパノラマが広がっていて これまた絶景!
魔真っ青な雲ひとつない空に、城砦や奇岩の白が映える、そしてそこにトルコ国旗がたなびく!

いやあ、トルコに来て思ったのは 街の至る所、あとは高台や イスタンブールだと海峡沿いなので 大きなトルコ国旗がどど〜んとたなびいてるんですよね。なんか国への誇りを感じました、それに引き換え、我が日本は、私の小さい頃は 祝日には玄関にどのお宅も国旗を出していたのに、もう今や全く見ない...下手したら右翼?とか思われかねない、なんでそんな国になってしまったんだろう、と寂しく思いました。

トルコスイーツ

トルコはチーズケーキが有名とか。それもチョコレートソースがけのやつ💦
そもそも本体が甘くてでっかい上にソースかかってると、聞いただけで胸焼けがするので、私は食べず、ひとくちもらっただけ。予想を裏切らないお味!
男子二人完食、朝からずっと食べてるわ。。。
*去年の人間ドックのマンモで思い切り誤診で再検査を言われた時に、思わず調べたんですよ。乳がんになりやすい組み合わせが白砂糖とチーズだったので、チーズケーキは極力食べたくないんです...

あっという間に別れ

楽しい時間はいつもあっという間に流れ...
次男と旅行できるのを楽しみにしていたのに、もうまたしばしの別れの時間に。

イスタンブール空港について、国際線まではだいぶ歩くかな、と思っていたら 国際線transfer口はすぐのところに。え、もうここ?

名残惜しいけど、見送らないといけないのよね、わかってます、もうこうやって子供達と会って、留学先や日本へ仕事へ戻っていくのを何度も何度も見送ってきましたから。
でもね、その度に、いつも胸が締め付けられるような寂しさを覚えるんですよ😭

次男とハグ、もう行っちゃうの?...
寂しがる私に
「またパリにいる間にもう一度遊びにきたらええやん、気に入ったんやし。」
と次男。
この時は、まさかこの1ヶ月半後に風くんのパリライブの告知があり、まさかまさかの瞬殺のチケットが取れてしまうなんて思いもしていませんでしたから、寂しいばかり...
国際線へ消えていく彼がイミグレ通って見えなくなるまで見送るのもいつも通り、だからちゃんと振り返って手を振ってくれました。

子供らをこういう形で見送った後の私がどうなるかは主人はよくわかってるので、即ケアに入ってました笑

気を取り直して、この日から四泊お世話になる二つ目のホテルへ。旧市街にある、ブティックホテル、素敵です〜。

夕食難民になる

世界三大料理のトルコ料理、美味しいです!
ただアラカンには毎食これはきつい...流石に
「夜何食べる?」
となるわけですが、旧市街は 新市街以上にトルコ料理しかなくて😭
まさに夕食難民となる笑

どこ歩いても”ケバブ”攻撃!
いや、もうケバブいいから...

結局トルコ料理しかなくて、ただお野菜中心の軽めにして、帰り道露天でカットフルーツ買って帰りました。

さて、明日からどうするかなあ〜、本当に何も決めてなかった...

ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです♪

お知らせ

Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催

以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。

  • 日時:5月16日(14時〜)(JT)(途中入退室OKです)
  • トピック:今回はフリートークです✨
  • 参加方法:
    1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
    2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
    3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
    4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
    *事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。