定年後の身の振り方、人それぞれ
TAMIKOです。
今回の日本への出張で、偶然本社で何人かの同期に会って、定年後のことについて話した、という主人。
うちは、もうすぐ〜
ま、65歳までは再雇用の契約で勤務できるんですけどね。周りの同期は ほぼそれだということ。主人に関しては、愛社精神、ハンパないので、そんな制度があれば迷うことなく、当然それです。
一方周りの知人を見た時に、いろいろです。
60歳定年後は再雇用はない、という会社にお勤めで、その後もまだまだ働きたい!という旦那様、それを過ぎても働ける会社を早々に見つけて なんと転職を決めてしまわれた、という方も。
そりゃ、60手前や60になってから見つけるよりも、少しでも早い時期のほうが転職はしやすいですからね。
そして、ガイド研修で一緒になった方。何カ国かに駐在されていて、とても紳士的な方、周りで
”多分商社とかなんだろうね”
と憶測。
その方曰く、50過ぎると社内的に、肩たたきっぽい雰囲気があるらしく、それならば、と会社を早々に辞められて、全国通訳案内士の資格をとってそれでバリバリやる!ということを早速実行に移されています。
奈良の方で、お子様ももう成人されているので 関西に住みたい、とご家族に話されたら、嫌だと、関東在住のご家族に言われたとのこと。全国を巡る通訳案内士に、と思われている方なので関西にも拠点が欲しい。やっぱり、京都への需要は、関西を100とすると,京都は90,残りの10を大阪と奈良で分けている感じですから、京都を逃す手はないんですよね。
京都に部屋を借りて、とおっしゃっていたのが、京都に住むというツアーへの利便性より
「奈良愛が勝りました」
と、なんと私の家から100Mほどのところにお部屋を借りられるとか!さすがお目が高い!
近鉄もJRも近いし、奈良公園も歩いて行けますから、こんないいところはないと思います😉
すでにもう全国、どんな仕事でもオファーがあれば受けて、忙しくされています。さすがです!
他には、定年過ぎたら、地元に戻って山で炭を焼きたい、なんておっしゃるご主人もいるようで、そうしたら、”どうぞ”ってなっちゃいますよね?流石に山に入るのは厳しいわ...
つまり、定年後は夫婦それぞれが自分の住みたいところに住んで、二拠点生活、なんていうのも割と聞きます。だって、夫婦それぞれが、仕事や家族の都合で、いろいろなところで折り合いをつけて暮らしてきたわけで、定年後ぐらい自分の好きなところに住んで好きなように生活したい、となるのは自然なことのように思います。
懇意にしている不動産屋と会う用事があったので、飛鳥あたりに、二人住むのにいい平家を建てて、ちょっと畑ができるくらいの土地がないか聞いてみたんです笑
そしたら、
「そういう方、多いんですわ。ないですねん。特に古民家でお商売やりたい、と言われる方が多くて。」
星野リゾートもできるし、ますます需要は上がりそうですもんね。いや、古民家じゃなくてもいいんです、うちは、土地で。
「なんなら飛鳥の駅の前に新築の戸建、うちから売り出してますねん。」
そんな大きな家、もう要りません笑 夫婦二人で、チン!と住んだらいいので。また土地が出てきたら、連絡してください、とお願いしておきました。あんなに田んぼはたくさん広がってるけどね〜
定年後、どこに住むか、人それぞれですね。うちもまだわかりませんが。
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨


Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:3月30日10時半〜12時 (途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。