反抗期、あるのがいいの?ないのがいいの?
TAMIKOです。
”反抗期”
と聞くと、長男の激しかった反抗期を思い出します。それもついこの前のことのように。それほど壮絶でしたでし、”消えて無くなりたい”と思うほど辛かった彼の反抗期。
なぜ今頃そんなことを?
たまたま”反抗期”の話をする機会がこのところ続いたので。
上海人の友人と話をしたら、
「親がたっぷり愛情を与えていれば反抗期にはならない、と思われています。」
よくよく話を聞くと、つまり好きなものを買ってあげてまあ甘やかしていれば 子供も文句を言わないから反抗期がない、というロジックの様...
日本人は、普通、反抗期のことは親はみんな覚悟しているし、むしろ、何もない方が心配、と考えるぐらい、というと驚いていました。
だって、それは成長過程で 自立していくための大事なステップですからね。親に言われることに従ってきたそれまでと違って、生活範囲が広がると自分の考えも出てくるし、他者の考えに触れる機会も増えてくる。
そして体が急激に成長する時期でもあるので、そんな自分自身にも戸惑いながら、精神面では ”自分”を確立していこうとしながら、でもそれをどう対処していいかわからなくて、それが”反抗期”と言われる形で出てくるものですよね。(反抗期に手を焼きすぎて、図書館でありとあらゆる反抗期の本を読みましたもん!)
その行き場のない思いを一番身近な親にむけてくる、これは自然のことだと思いますし、それを他人様に向けられは困りますし。
長男は香港から日本の中学に一年で編入したので、この思春期と、リエントリーショックが重なったところに、同時に主人も単身赴任したので父親不在、という3つの変化が重なって、それはもう激しい反抗期になったんです。
色々なところに相談にもいきました、スクールカウンセラーとかNPOとか。でも結局解決策なんてないんですよ。その時が過ぎるのを見守るしかない。
できることと言ったら、反抗期の子供に、言わない方がいい言葉、取らない方がいい態度、そう言うものはあるので、それを極力しないこと。これも自分との戦いになるのですが...わかってても、あまりの態度の悪さに反応して自分を抑えられなくなることもしょっちゅうでした。
そんな時は、彼の肩越しに、ほかの子たちが 頭を振ってくるのを見て なんとか抑えることもありました。主人がいないと言うのは余計に苦しかったです。
反抗期は親がどうにかできるものではなくて、それが過ぎるのを見守る、親は余計な言動をとって 親子関係を悪化させないように自制することしかできないと言うのが 四人育ててみて思う私の所感です。
おかげで他の三人の反抗期なんて、蚊に刺されたぐらいの気分でした笑 どんなことにもいい面はあるものです😉
反抗期にあっても、でも子供はそこで親に大変な思いをさせていることはちゃんと自覚しているので、その時期が過ぎれば 優しい子に戻ります。ずっと反抗期の子なんていないし。
忘れていけないのは、親も大変ですが、一番苦しいのはその子本人です。だから、気持ちで寄り添ってやることです。
なんでも親の言う通りに、という方が ある年齢を超えたら 大丈夫なの?と思います、これはあくまでも私の考えですが。
話を元へ、で、上海人の友人によると、最近の若い子は 自分が働かなくても親がお金稼いでくれるし、と言う考えの子が多いんです、と言ってました。反抗期がないと言うのは こういう傾向につながっているんじゃないの?そんな話をしました。
お国柄って、本当、あると思います。
でも反抗期があることは、至って健全なことだと私は思いますし、それを親がどうこうしようと思ってもどうにもなることではないし、それをするとかえってこじれる、と言うことは経験済みです💦
子供の反抗期に頭を抱えたら、自分がその年齢だった時の気持ちを思い出してみると、子供の立場に立って考えられるかもしれませんね。私も口答えしてたしなあ笑 弟はヤンチャだったし。でも今は立派な社会人してるので 大丈夫!と言うところで 終わりにします😉
反抗期は「クソババア」と呼ばれていた私の思い出話でした♪
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨
Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!
Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:10月11日10時〜11時半(途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。