卒業証明書を申請したみた
TAMIKOです。
大学の卒業証明書が必要になり、初めて申請してみました。
卒業してから○じゅう年💦
さて、どうやって申請するんだ?
上海に渡航するとき、ワーキングビザのために、主人が大学まで卒業証明書を取りに行ってたなあ、と思い出す。
今時、行かなくてももらえるだろ?
当たり前ですね笑
しばらくぶりで キャンパスまで行くのも悪くないけど、一人で行ってもなあ〜
主人と二人で行って ”懐かしいなあ”とか”めちゃ、変わってるやん”とか言いながら
ぶらぶらするなら楽しいだろうけど😉
私たち学部は違うけど同期なんです(笑)
なんか申請手続きボタンが”〇〇年卒以前の方”、”以後の方”、で分かれていて、もちろん、以前の方💦
そりゃあ、旧姓で申請だろう、とネットで諸経費支払い用の欄に旧姓で記入。
その後、プリントアウトした申請書を記入しようとすると、申請者欄は今の名前で
下の欄に”旧姓”とあって、焦りましたが、まあ大丈夫だろう。
同じ関西圏というのもあるかもしれませんが、申請書を投函してなか2日で届きました。早っ!
なかなかやるやん!と思ったのですが、
ゆうパックにまさかの、そのまんま入れてあって、カッターナイフで開けていたので、ちょっと用紙に刃が触れてしまった後が!早くても、まんま入れるのはやめて欲しかった....
当たり前ですが、
旧姓での証明書。なんか新鮮✨ 別の人のみたい!
思わず写メを撮り(今後申請することもないでしょう、多分)、ファミリーチャットにpost!
すると「寝てただけなのに!」と次男から。
わたし、大学は”テニス一色”でした(笑)、体育会だったので、午後はずっと練習で、それを抜けて行くのでいつもギリギリでしか行かせてもらえない
つまり、一番前の席しか空いてない→でも朝練もして昼からもずっと練習だから、疲れ果てていて、
出席だけ取ると、ジャージで、堂々と一番前の席で爆睡してた、
とりあえず「うるさっ!ちゃんと卒論書いたし、Bだったし」と弱めに反論(笑)
という話を子供らにしたからそんなことを言われるのですが💦
ちょっと、そういうあなたも、13:02って、午後の研修始まってるんじゃないの!?
(今週はオンラインのようなので)
でもまあ、今のwifiで問題なくテレワークできてよかったですよ。
話は逸れますが、次男がいまの部屋を契約した後、仲介業者から、
「そこはソフトバンクは全然繋がらないんです、動画とか見れないレベル。だからこちらにしたほうがいい」と言われたんですよ。
東京でそんなところ?と思い、ソフトバンクのHPで速度?を調べたらやはり低かった。
今まで自宅で使っていたAirターミナルを持って行く予定だったので焦りました。
でも今のは契約縛りがあって、解約の時期はできれば選びたい。
とりあえず持って行って、やはりダメならその時に変えたら?と持って行ったのですが、全く問題なく繋がった!業者も、おそらくコミッションなどもらっているのか、保険にしても、電気ガスにしても特定のところをしつこく勧めて
きたんですよね、注意注意!
久々に自分の旧姓を見て かなり新鮮だったという話です😉
いまの名前になってからの方がずっと長いので。
しかしちゃんと卒業者のデータはいつまでも残っているんだ(当たり前ですが)、とホッとしました。
あの頃、もっと、勉強しとけばよかった、とは思うのですが
朝から晩まで汗まみれで真っ黒に日焼けして ボールを追い続ける、なんて生活は、やはり大学でしかできなかったので あれはあれでよかったと思っています。
あの時に培われた、どれだけ怒られてもめげない精神力だとか、練習後走らされても 男子にも負けない体力だとか(こわっ)、そういうものって、その時にしか身につけられないものだと思うから。
そうそう、ゼミに出てもそうやって寝ているから、教授の専門分野すらよく知らなくて、卒論、もろ、教授の専門分野を選んで、まわりからドン引きされたのですが、その時に優しい教授は
「もう、君は、これらの本を読んで訳したらそれでよろしい」
と何センチあるんだ?という超分厚い洋書(いや、ほんと10センチはあった)を何冊か私の目の前に積んでくださり、それをヒーヒー言いながら読破して卒論を仕上げたのですが、あの時に、強制的に英語力もぐんと伸びたのでは?と思ってます。
これが真面目にゼミを受けている子だったら、こんなサービス受けられてないと思います(笑)
と、大学時代を懐かしく思い出しました。なんだか 今度主人と二人、久々に母校を訪問してみたくなりました❣️(学食でなんか食べたい、という下心😎)
Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!
Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:4月19日14時〜15時半 (途中入退室OKです)
- トピック:「今年度やりたいこと、やること」
*もちろん、フリートークの時間もたっぷりあります✨ - 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨