まさかこんなところで格の違いを見せつけられようとは...
TAMIKOです。
今日もまた大仏様にお会いしてきました。今日は良いお天気で、あのひどい雨に一日中降られたツアーを経験すると、晴れているだけで 万々歳!と思えてきます。
と言いながら、必ず、なんかあるんですよ、いっつも、今日もありました。結果的に、なぜだか10人も引き連れて歩くことになってしまった...
もうなんでもいいんですけどね...
さて、いつものように大仏殿に入場したら、何やら制服を着た男子中学生くらいの生徒とスーツを着た保護者がゾロゾロと、誰も入ってはいけない芝生のところへやってくるでないですか!
え、なになに????
どう見ても入学式の感じでしょ?東大寺の芝生で記念撮影?
東大寺、東大寺、東大寺...といえば...
そりゃもう、”東大寺学園”しかないっしょ!?
まあ、東大寺は大仏殿の横に幼稚園も持ってますから。それを見ていた関西弁ではないおじさんが
「なんか事前に予約でもして入れるのかな?」
すごく教えてあげたくなったのですが
「いや、予約なんかじゃ入れないですよ。日本トップクラスの熾烈な受験を勝ち抜かないと!彼らはただの中学生じゃありません。」
と。ちなみに、末っ子の大学の医学科にも東大寺学園卒の子がごろごろにいますが...
でもそれだけじゃありませんでした、東大寺学園だけの特典はまだありました。
なんと通常は入ることのできない大仏様が鎮座している台座に登って参拝してました!!
なんか自分が下々のものに思えてきました💦
登拝って、三輪山のように 神聖な山に登るときに使うのかと思ったら、この場合もそれなんだ、とちょっとびっくり。まあ、そりゃあ、大仏さんの台座の下まで行くのは結構登るので、そうなるか...絶対お坊さんしか登れないところですよね、あとお身拭いの時ぐらいではないでしょうか。
その後すれ違ったお母様方が話していたのですが、通常1人600円の拝観料が必要ですが、無料で参拝できたそうです。私もガイド証持っているので毎回無料で入館はできるのですが、そこまでは登らせてもらえません😉
受験を頑張り抜いたご褒美に、天下の大仏様に登拝、という特別なプレゼントがあるのですね💓いやあ、ほんと、格の違いを見せつけられました😉
もっとも、最近は西大和学園の追い上げがすごくて、東大合格者においては東大寺を抜いているようです。奈良には超賢い学校があるんですよね〜
もう受験とは関わることもないので、やれやれです〜
そうそう4月8日は”花祭り(お釈迦様の誕生日)”で この日も行ったのですが、大仏殿前に金の仏像が花段に飾ってあり、参拝者の人が列を成して甘茶をかけて参拝されていました。
週に2、3度の頻度で大仏さんにお会いしていると、いろいろな場面に遭遇します。ありがたい気分です。上海に行くまでに、大好きな奈良をいっぱい浴びさせてもらえて幸せです〜✨
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨


Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:3月13日10時半〜12時 (途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。