上海でのTOEIC受験をのぞいてみた

英語Terakoyaです。

珍しく2日続けて語学ネタ。

上海でTOEIC受験した方から聞きました。(覗いたのではないのですが、と~っても詳しくきいたので、覗いてみた、って感じかな(笑))

え~??ってこともあり、さすがチャイナ

1.TOEICは英語の試験です。ですが、会場担当官、英語できず💨

もちろん、試験前の説明はぜ~んぶ中国語。(次男がTOEFL受けた時もそうだったそう)

2. そして英語で書いてある誓約書のようなものを渡され、それを丸写ししてサインをするらしいです。しかし、それが何なのかはなぞのまま。。。。

3.まわりは中国人ばかりだったようです。私はTOEICは日本人と韓国人が受けるもの、と思っていたのでちょっと意外

4.そしてもっとも驚いたのは

問題が新形式ではなかった!

ということ。

IPテストは過去問の一年前ぐらいのものが使われているのでは、と聞いたことがありますが、新形式問題になったのは2016年5月です。もう一年以上たっています。

つまり、リスニングの各パートの問題数はまえのまま、part3に3人の会話もなく、設問にchartなどもついておらず。

リーディングもトリプルパッセージはなく、ダブルパッセージまでということでした。

5. もひとつ驚いたのは、結果のわかる遅さ!

その方が過去に受験した方に聞いたら、送れて45日ぐらいしてついた、とか(~_~;)(~_~;)(~_~;)どんだけ余裕みて受けないとダメなんだ?

6.TOEFLのときは外国人だけ、壁の所に立たされ、パスポートの顔写真を顔の横に持って写真をとられたみたい、というと、

やはり、写真を撮られたと。それも、係員のスマホで💦💦💦💦いいのか????

すべてに驚いた私でした。

外国で、テストを受けると、当然ですが、試験説明がそこの言葉でされます。

日本人にとってはそこからハードルが一気にあがりますからね。

 

そういえば、この前、次男次女、二人でHSK受けに行かせたのですが、試験説明はもちろん中国語だったと思うのですが、何もいってませんでしたねえ。。。

おそらく,受験したHSKのリスニングより早い説明だったんだろうなあ。。。。

早々、その昔、カナダでTOEICを受験した方の話。

試験説明の英語のほうがTOEICのリスニングよりよっぽどはやかった、ということ(笑)

中国で中国語のテストを受ける、英語のテストを受ける、

ともに、面白い経験になりますね(^_-)-☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です