衝撃!こっそり見てしまった夫の....
英語Terakoyaです。
「これが研修の資料や」
とおいて、1週間の出張へ出かけてしまった夫。
時間があるので何気に見た、資料の中には、なんと衝撃の記述の数々が!
これからやりたい仕事をだーっと書き出している欄
1位こそ、自分の仕事?だけれど
2位以下のそれも上位のpriorityのたかいもの
・外国人に日本を紹介する事業
・塾の経営
・語学スクールの設立
などなど、ちょちょ、ちょっと待って!
これ、誰がやるの?ってあなたの仕事じゃなくて、私が主体的にやる内容ではないのー???
一言言わせてもらってもいいでしょうか?
これまで、私は、主人が仕事だけに専念できるように
子供4人分の教育、受験(留学含む)、保険なども含む家計管理、そして旅行に行くといえば、全ての手配とスケジューリングをしてきました。日本にいるときは、それを仕事をしながら、7年もの単身赴任の彼不在の中、本当に一人でやってきたのです。
なのに、この歳になって、主体になって働けと???
友人に話したら
「ご主人の愛よ、愛」
どこが???
少なくとも、塾の経営や、語学スクール系は、もう結構です。それを主体として働くのは、きつい。。。。
もっと広く色々なことを、自分の好きな範囲でやりたいのに、セカンドステージ、主力になって、というのは全く別のこと
もちろん、資格試験の取得や、スキルアップもしてきながら、
「老後は任せて」
とは言ってたけど、主力になるつもりはさらさらございません。
あくまでも、サブで、自分の経験やスキルを活かせる仕事を、楽しみながらやりたいのです。子育てが終わったら、それをやりたいのに〜
ええ、彼の気持ちはわかりましたよ、でも、それならば、こちらの要望もちゃんと聞いてもらう必要があります😎
しっかりと、こちらの要望も聞いてもらう方向で行きましょうね〜
win winの関係で😉
とまあ、とにかく驚きましたが、
彼が長年営業として培ってきた営業力と私の経験を合わせて、二人で楽しくできることがあるなら、最高です
末っ子が大学入学するのを子育ての一応の終わりとするなら、そのときはもうそこまできてますからね。
一つ一つのideaを検証して行く必要がありますね。
子供は順次独立して行くので、そこから先は二人の生活が、○十年。協力しあって楽しくセカンドステージ送れるように、準備準備