色々行き納めの、食べ納め
TAMIKOです。
コロナ拡大もあったりなんやかんやで ズ〜っといけてなかった歯のクリーニング。
東京行く前に行っとこうかな、ということになり、私も一緒に次男と歯医者さんへ。
歯医者さんは、かかりつけのところでないと クリーニングでもなんか不安なので、わざわざ
もともと住んでいた橿原市まで行ってきました。
行くと必ず我が家の前を通ってしまう(笑)
相変わらずうちの部屋の上の人、置いたらいけないところにプランター置いてるわ、きっと
また水遣りで うちのベランダに雨が降ってるんじゃないか、などと思いながら。
家の近くのお気に入りのカフェ。
私たちが上海に引っ越してから かき氷も名物になったようで、奈良のかき氷ブックにも
名を連ねて、しかも美味しそう。
”かき氷も両方食べれるカフェ”といんすたには載ってるらしい。
この日は雨が降って肌寒かったのですが、次男食べたがるので ランチ+かき氷コース
食べてしまった!
バターキャラメルとリンゴ、マンゴーといちごにホワイトチョコレート


これは本当、美味しかった!
そしてせっかく大和八木に来たのだから、と有名なだんご庄へ。
実は先日全国版で奈良県の1時間番組があり、それにこちらのお店が出たものだから、大変!
末っ子、大学がこちらの駅なので、大学の帰りに買って、と何度が頼んだのですが、
それ以来いつ行ってもものすごい長蛇の列でとても買えない、と帰って来てたんです。
この日は、雨で肌寒い平日だったので、並ばずに買えました。ここに住んでいたときは時々食べていたのですが、
久々に食べると、やはり超美味し〜い!
上品な甘み、黒蜜をまぶしてきな粉をつけてある ほろほろとした感じがもう絶妙!
以前は三人ほどのおばちゃんが お団子をコロコロしていたのですが、今回みると、厨房がいっぱいになる程6,7人に
増員になっていました。私もここに住んでいたら 一緒にコロコロできたかも(笑)

末っ子は学校帰りに 一本買って食べたりしているようです。一本八十円!
時代劇や朝ドラの舞台にもなった”今井町”や 藤原宮跡、神武天皇を祀っていて
天皇皇后両陛下も定期的に参拝される橿原神宮、大和三山など(万葉集にも詠まれています)
がある 歴史を感じる素敵な場所です。
奈良市は奈良時代8世紀に都ができましたが、こちらの藤原宮跡は その一つまえの都です。
世界遺産登録を目指しているこのような遺構がある大和八木、橿原市。
みなさま、ぜひ、足をお運びくださいね〜、っと観光大使か??
本当、最後は、ここの家に戻って住むつもりなので、おばあちゃんガイドしてるかもです✌︎
こうやって、奈良での食べ納め、行き納めを実行中の次男と、
それに付き合わされる私です。
可愛い息子と、デートできるうちにしとかなくっちゃ!