最高でした!
TAMIKO です。
我が子達は 本当によく激務に耐えています。末っ子も、希望通りに看護師に慣れたら、やはり激務...
長女曰く、「今時あんな働き方をしている人の方が珍しい」と...
それぞれが思うところで 働けるのはいいことだけど、母はもちろん、体とメンタル(まあ、これはセットなのですが)が心配。
食事と睡眠、そして運動。これらがバランス良く、といけばいいのですが、なかなか難しい状態。
母がしてやれることは 食事面を少しでも 何らかの形でサポートすること。
というわけでまたまた宅急便送りました✌️
玄米は長男次男に同時に送ったのですが、食材は順番に。今月は長男なら来月は次男、という具合(笑)車なし生活なので、買い出しが結構大変で。
食材を選ぶときは 息子達の顔を思い浮かべながら選びます。これがあったら喜ぶかな?とか。で、とりあえず詰めてみる。でも、まだ空きがあったら
「何か欲しいものある?」と聞いてみます。
「平日店が開いてる時間に帰れないから、洗剤系とかあれば助かる。あと、ちょこ、大量!」
昔は、大きさか重さ、どちらか金額が大きい方が送料になっていたと思うのですが(いつの話だ?)、ゆうパックは今は大きさで。だから洗剤もでかいのをポンと入れておきました。
チョコはストレスに耐えるために、彼の好きそうなのを何種類か(笑)
届いたとのチャット。
「あれでよろしかったでしょうか?」
「中身、最高でした!」
こんなことで喜んでくれて、日々のストレスや負担を軽減できるならいくらでもします、母は(笑)
うちの母は、私が大学で一人暮らしをするようになってから、何十年も宅急便を送り続けてくれたんです。野菜を作っているので、その時々の旬の野菜を朝一で採ったものをつめてくれて。そして必ず一言手紙を添えてくれて。
子供のお誕生日の時などには、いつも転勤で離れていたのでなかなか会えないので お祝いのお金を入れてくれたり.
周りから「社会人になってまで よくしてあげるよね。」と言われるのですが
自分がこういう「愛の宅急便」を受け取り続けてきたので、私にとっては自然なことなんです。
人は育てられたようにしか育てられない、というのを聞いたことがあります。”しか育てられない”ということは決してないと思いますが、そう育てられて 自分が嬉しかったこと、感謝していることは、我が子にもしてあげるのが 自分にとっては自然なこと。
お孫ちゃんが帰ってしまうので切なくてしかないですが、我が子たちにもまだまだしてあげれることがあるのだから...
来週実家から戻ったら次は長男へ送りたいと思います。これはもはや私の”楽しみ”です。
Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:6月13日14時〜15時半 (途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨
