春節モードと留守児童、そして...能登
TAMIKOです。
もうすぐ春節。
上海にいるときは 春節はいつも上海にいて、人も車も少なくて、何をするにも快適な静かな上海を楽しんでいました。
賑々しい春節飾りを見るのは まさかの5年ぶり!
ホテルのロビーも、街の至る所も 春節飾り。地下鉄の中も、大きな礼物を持った人やスーツケースを持った人がたくさん!
ショッピングモールの人手も普段以上!
爆竹か花火か音だけなのでわからないのですが、もうそれは二週間ぐらい前から 毎晩、ばんばん聞こえてきますし。
ローカルの中には、子供をモンゴルの祖父母のところに預けているので 春節は車で行く、と言う人もいるらしい!モ、モンゴルってどれくらいかかるんだろう...
私がどハマりしているドラマも、そういう
“留守儿童”
がなくなるように、地域経済を振興したい、という主人公の思いが根底に流れているですが、実際、そう言う話を聞くと 複雑な思いになります。
親子が一緒に暮らせることが当たり前ではない、そんな環境もあると言うこと、今の日本人には想像できませんよね。
一方、日本は さまざまな理由から
「単身赴任」
と言うことが当たり前の社会。これは通訳案内士の対策集などにも 説明として出てくるほど 外国の方には 説明が必要な状況。
国によって 家族が一緒に暮らせない理由に違いはあれ、家族が一緒に暮らせることに 感謝ですよね。当たり前ではないと言うこと。
能登地震でも 家族が離れて生活する選択を余儀なくされている方々が大勢いらっしゃいますよね。先が見えないだけに、どれほど不安な中過ごされているかと想像するだけで 苦しくなります...
1日も早く その方々が家族で一緒に暮らせますように。
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨


Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:2月6日10時〜11時半(JT)(途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。