子育て観の違い(o_o)
英語Terakoyaです。
先日話した中国人ママ。
中学生の子供をアメリカのIT関係の大学にやりたい、と言っていました。
思わず「MIT???]と叫んでしまいましたよ
すると、他の中国人女性が
「一緒に行かないの?心配じゃないの?」
と聞くので、そこで私の待ったが
中國で、あまりに、子供の大学留学に親も行く、というのを普通に聞くので、ここは日本での考え方を、と思ったわけです。
なんで大学留学に親がついていくの?もう十分大きいし、留学するというのは、語学を身につけるだけでなく、一人の人間として自立する、というのも大きな目的なのだから
親がついていくなんて。。。。
もし、それを日本でしたら、周りから、逆に「なんで親がいくの?」って思われるよ、
というと、驚いていました。
その反応を見てまた驚く私
幼稚園児のママは、子供が小学校に入ったら一緒にたくさん勉強して、有名中学に入れたい、
というので
受験のための塾はあるの?
と聞くと、もちろんあるそうです。
子供は大変なそうです、確かに、日本以上に大変そうですよね、中国や韓国の子供たちは
一番大事なのは
困難な時にそれをちゃんと乗り越えて生きていける人間力
だと思うのですが。。。。
国ごとの考え方、家庭ごとの考え方、さまざまでだなあ、と思いました