听写ー語彙力
英語Terakoyaです。
readingの授業は、課が終わると次の授業で必ず听写(聞いて
、漢字とピンインを書く)のテストがあります。
みんなもちろん嫌いなわけですが、単語を覚えるには本当にいい機会です。
やはり単語力が一番大事だなあ、というのは痛感します、どんな言語においても。
英語でも、わからない単語が出てくると、たとえば聞いているときだと、そこに突っかかってしまって
後ろの分の聞き取りに意識がいきづらくなります。
単語がわかれば、その状況で、もしかしたらこんなことを言われているのかも、というのも推測できます。
あ、この推測は中国語環境でしょっちゅうですよ
英語を教えていた時に、偉そうに
「語学は語彙に始まり語彙に終わる、と言われているので、語彙力は、とにかくコツコツと増やすしかないので、生活に取り入れて頑張ってくださいね。」
と生徒さんに言っていたものですが、今はその言葉を自分へ贈ります!
得意の、メモパッドに単語を書いて、常にバックの中に忍ばせて、バスの中でちらちら見ては覚えるようにしています。
なんせ、20代の子
に比べると、記憶力が格段に落ちているので、回数見るしかないんですよね。
すぐ忘れてしまうんですが
こちらものぞい見てみてくださいね
↓↓↓
Terakoya's community |