各種中学校の違い~あくまでも私の経験から~

英語Terakoyaです。

我が家の二男二女は中学校も高校も全く違うタイプの所へ行きました。

これはあくまでわが子たちの行った学校の場合を元にですが、それぞれの違いを振り返ってみました。

1.公立中学校

色々な家庭の子供がいるので、社会を知るにはとてもいいと思います。その、雑多な中での友達関係の構築や、自分の立ち位置をしる、など、社会に出てのスキルになっていくかな、と思いました。

そして部活動がとってもさかん。土日も長期休暇もほぼ練習、試合。これまた、本当にいい経験になります。つらいこともいっぱい!でも自分を叱ってくれる人は、本当に自分のことを思って居てくれてるんだ、ということも知ります。

職業体験も、地域で、幼稚園やコンビニなどで何日間かありました。

勉強は、やはり、塾に行くと安心でしょう。ただ、部活動の後の塾ですから、両立も大変ですが。高校受験があるので、受験期にはしっかり勉強しなければいけません。

2. 中高一貫私立中学校

私立でもいろいろだと思いますが、うちの次男の行ったところは、「目指せ、最難関国公立!」的だったので、お勉強一番。

部活動も週3ぐらいだったと思います。成績が下がったら、しばらく部活動停止、とか(~_~;)

でもとてもてあつく見てくれますし、先生も持ち上がったりで、生徒のことを親以上に理解してくださって、子供も本当に学校が大好きでした。

国際交流もあります。子供たちがホームステイにきたりするので、我が家にも。

キャリア教育と称して、自分の希望する仕事や分野の先に実際訪問して話を聞いたりして、プレゼンでまとめるという充実した内容でした。

次男は神戸のWHOに訪問してフランス人職員の方から話を聞いたりしてとても触発されたようでした。

学習量はかなりなのですが、周りの子も意識高く頑張るので、それが当たり前の環境、という感じでしたね。

3.大学附属中学校

編入でしたので、全部は経験していませんが。

もちろん、大学が保証されているという意味で、本当にのびのびと生活できます。裏返せば、勉強をそこまでは熱心にしないかも💦(これが一番の難点)

部活動もさかん。

国際交流もさかん、やはりホームステイで我が家にもきました。

卒業生など著名人の講演会や伝統的なものに触れる機会もあります。

語学への教育も充実しています。各種試験も受ける機会が豊富にあったように思います。

ただ、将来の展望が変わって、附属の大学ではそれが学べない、となった時には、基本自力になるのかなあ、という感じはありました。

4.日本人学校

みなさん、優秀な上に、さらによく勉強されるので、本当に評定をとるのが大変です。

環境はとても恵まれていて、さらに現地校との交流など、海外でしかできない経験ができます。

語学教育も充実。上海では中国語のレベル別授業も週1回あります。(英語は3レベルなのに中国語はたしか6か7レベルぐらい💦-すいません、たしかではありません。)

公立高校を目指す場合は、評定の配分が大きいので、評定を取るために、中2や中3で敢えて帰国する人もいます。そしていつ帰国になるかわからない、という不安定さがいつもついて回ります。

ですが、進学実績は、日本の友達にみせると「なに、これ!?」と驚くような素晴らしさ!

ただ部活動は下校バスの都合上、週2回、それも45分間、という、日本の公立中学校からみたら、「それは部活動とは言わない」という感じでしょうか・・・

とにかく、我が家にしたら、「えらいとこにきてしもうたなあ」ですが、時すでに遅しです😢

 

と思いつくまま、私の経験からの、各種中学校の違いを書いてみました。

高校編はまた後日☆彡

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です