今日で最後です。さようなら!
英語Terakoyaです。
昨日、トランクルームから荷物を出しました。半分の50箱ほど。
明細だけが頼りで 多分これかなあ、という予想で頼んだものもあったので仕方ないのですが..
スチールラックと書かれた一箱 スチールラックパーツと書かれた3箱
組み立てが必要な頑丈なものだったのでパーツ3箱を頼んだら、収納用の使っていた予想と違った三つの組み立て済みのスチールラックが届いてしまった。
これじゃない...これだと本など重いものの収納は難しい...
あるいは”板”と書かれた箱。その中に、チェストの棚と 食器棚の棚が入っているではないですか!今回チェストは持ってきてもらったけれど、食器棚は頼んでない、ということで、必要なものを出したら再度トランクルームに入れてもらうことに。
そして、どうせ出さなきゃいけないのだから、と結構台所用品を出したのですが、ここに大きな誤算が
食器、思いの外残していたんだ、と思うのですが、問題なのは全部6人分ということでした。
何年か後に私たちが帰国しても、せいぜい三人分しかいらないわけですよ。
そして子供用のお茶碗とか出てくる、いらない...上海に行った時は、末っ子、まだ小学生でしたからね。それが四月から大学生。
とりあえず今回食器や調理器具も最低限買い足しのですが、ぜ〜んぶトランクルームにありました
”台所用品”と書かれた残り2、3箱は、ちょっと中身を見て、”これもトランクルームに戻してください”と言い、結構な箱数持ち帰ってもらいました。
仕方ない、次男が一人暮らし始めるときに、持っていかせよう...
そして、もはやこれいらないよね?というものがたくさん!つまり今見ると、ガラクタにしか見えないものがたくさん...
って、後50箱あって、それに上海からの荷物も加わる????無理ーーーーーー
もう、ざっくざく処分しなきゃいけない!ということが、今回トランクルームの荷物半分を垣間見てわかりました。
いや、考えようによっては、いまこの中間時点でこの事実を垣間見ることができてよかったのだと思います。
上海に戻ったら 今のうちから断捨離しておかねば。
いくつか、これ捨てるしかないやん、というものも部屋に残り、ゴミを捨てるとなると分別がものすごく厳しいので、ため息が出ます。あるのにダブって買ってしまったものもたくさん...
愛着のある6人用の特大ダイニングテーブルやソファー
「一気に家感!やっと普通の家に住める」
と喜ぶ子供ら。ほんまやわ〜
今日の担当の人は、本当に仕事が素晴らしく早くて、”プロフェッショナルに出て”と言いたくなるようなかた。ダンボールも台所用品の片付けきれないもの一箱を残すだけになりました。
もちろん、次男次女も良い働きを見せ、どんどん出して、使うかトランクルームに戻すかの判断をしてくれたので、予想以上に早く片付きました。
というわけで、一年ちょっと住んだいまのお部屋ともお別れ。悲喜こもごもを体験したこの一年を過ごしてので 愛着もわいています。
片付けしながら
”一年ありがとね〜”と話しかけてしまいました(笑)
引っ越し13,4回目ですがやはり引っ越しは大変。
wifiの引っ越し手続きをして、今日から新居の住所にしてあるのですが、まだ民泊で使えるのですが、大丈夫か....
今日は甲子。新しいことを始めると、それが長続きする、と言われている日のようです。引っ越しするにも良さそう(笑)
ささ、荷物、最終まとめです!
お役立ち情報、ブログには書かないこと等々、無料メルマガ発信始めました!
「なになに?」と思った方、下のボタンから登録してくださいね
2週間ごとに開催のオンラインコミュニティへのご参加もお待ちしています。心が軽やかになる空間ですよ
次回開催予定です。
英語Terakoya コミュニティ 第41回
日時:3月19日 14:30-16:00(Japan Time)
場所:オンラインで開催(ZOOMでやります)
*英語Terakoyaコミュニティについてはこちらを
*申し込み締め切り 前日(3月19日12時)
じゃ、参加してみようかな、という方は、こちらからお願いします。→🍀🍀🍀
*第1回の様子・感想はこちらから
*第2回の様子・感想はこちらから
<参加手順>とても簡単!
1. ZOOMをダウンロード!
2. 開始5分ほど前にリンクをお送りしますので、そちらをクリックして入室ください。
3. 途中入退場自由です。
何か質問や、日時をこうして欲しいなどのご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね