ニュージーランドのテロを受けて
英語Terakoyaです。
昨日のNZでのテロ、世界で二番目に安全な場所、と言われていただけあり、
全世界に衝撃を与えています。
言葉を失います。。。。
クライストチャーチといえば、香港時代の友人家族が住んでおり、facebookに
「〇〇の無事が確認されました」
のメッセージがpop upされ、ホッとしました。
さらにFBで、子供の学校やオフィスもlock downされている?などと、友人同士でのやり取りも目にして、
とおいNZのことですがすぐ近くに感じて、背筋が凍りました。
次男の留学中のシドニーはお隣、やはりオーストラリアの友人もいろいろなメッセージをあげています。
さらに。。。
次男のアメリカの大学も、学生たちに向けて、複数のメッセージをすぐ送っています。
●Nzに留学中の当校の学生の無事は確認されています
●我が校は、ムスリムについて大学で常日頃より正しく理解するようにやってきている、当校は常に君たちとともにあるから、サポートしていきます。(ざっくりいうとこのような内容)
●サポートが必要な学生はいつでも留学生サポートセンターなどに連絡を取り、きて話をしてください。(これはキャンパス外にいる生徒にも向けられいています。)
50カ国からの留学生のいる多様性に富んだキャンパスです。
日本の大学はどうか知りませんが、こういう大学の行動の早さには、驚きます。
単一民族島国に平和に暮らしている日本人には考えられない状況ですが、もう、他人事ではない時代に入っています。
4月からの外国人労働者の大幅受け入れで、外国人の日本への流入はますます加速していくと思います。
アメリカのキャンパスで行われているような、異文化を知り、理解する、そういう取り組みも、これから日本でも必要とされてくるのでは、と思います。
少子高齢化による労働力不足のために、外国人労働力に頼らざるおえない現実。
そして、観光立国としてやっていくのは必須になってきている状況。
”移民”ということに向けられた憎悪から端を発したであろう今回のテロ。欧米は、どこでも可能性のあることなのかもしれないけれで。。。
日本での異文化教育・理解は急務なのでは、と思いました。
世界が争いなく、平和に共存出来る日はいつなのでしょう・・・
次回開催予定です。
英語Terakoya コミュニティ 第3回
日時:3月28日 AM10:00~11:30(Beijing Time)
場所:オンラインで開催(zoomでやります)
*英語Terakoyaコミュニティについてはこちらを
*申し込み締め切り 前日(3月27日)
じゃ、参加してみようかな、という方は、こちらからお願いします。→🍀🍀🍀
*第1回の様子・感想はこちらから
オンラインですので一時帰国中の方もご参加いただけますよ
何か質問や、日時をこうして欲しいなどのご要望などがありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね