そろそろ終盤です...
TAMIKOです。
Terakoyaコミュニティのメンバーさんに教えてもらって どハマりしている中国ドラマ。全40集。いよいよ終盤にさしかかりました...
なかなか引っ付かない二人がやっと恋人になり😉
前にも書きましたが、このドラマ、人生のいろんな節目にある人々にも丁寧にスポットを当てていて、その人たちの心の機微を秀逸な台詞にのせて表現しているところが なんとも泣ける...
なので、アラカンになると、それぞれの登場人物の気持ちが理解できて余計に泣けるわけです笑
人生100年と言われているけれど、それは 粗食の和食をしっかり食べていた年代を基準にした場合なのでは?と私は常々思っています。今のように知らず知らずのうちに 添加物がたっぷりのものを食べている年代が、いくら医療が進歩しているからといって 同じように長寿を謳歌できるのか?と。
また 無理な延命が 果たして本人にとって幸せなのか?それは周りの”少しでも長く生きていてほしい”というエゴではないのか?など 母を看取って 色々思ったりもしています。
調べると男の平均寿命は 81.05年、女の平均寿命は87.09年。
とすると あと20年余りか。少ししかないじゃない?で何を思ったかというと
”後20年ちょっとしか一緒に暮らせないの?”
結婚生活の3分の1以上は単身赴任(コロナ禍は想定外ですが)だったので余計にそう思います。それを話すと
「人生100年時代!それに女性の方が平均寿命は長いから!」
と主人。彼は100歳を目指しています。そしたら
「あなたは?」
と聞いてきた💦
私、何歳まで、とか全くなくて、自分が自分らしく生き切れたら それが自分の寿命、と思っています。長生きすることが良い、というわけではないし、与えられたら寿命を精一杯生きれたらそれでいい、と。死ぬ直前に思う後悔ができるだけ少ないように、今からだってできると思うんです...
父は70,母は83で亡くなりましたが、二人ともそれぞれ濃厚な人生を生きたように私の目には映っています。
”いかに生きるか”
人生は有限なのだな、ということを感じるお年頃。今週末にはまた一つ歳を重ね、ついに還暦節目を迎えるので 余計に思うのかな?
「長生きしようや、”すってんころりん”で死んだらええやん!」
と主人。
????
「ちょっと待って!それ、ピンピンコロリンやろ?すってんころりんやったら、滑って転んで頭打ってさよなら、てことやろ💧」
と大爆笑に、この話は終わりました。
現役年齢を長くいられるように、頭と体を適度に鍛えるのを とにかく継続しかないですね。
ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨


Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催
以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。
- 日時:10月24日10時半〜12時(途中入退室OKです)
- トピック:今回はフリートークです✨
- 参加方法:
1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
*事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。