そうは問屋が卸さない

TAMIKOです。

終わりました、中間テスト。

二日目、どんな形で進めていつ終わるかすら知らされてないテスト💦

なんと前期とは違って、いきなり听力から始まりました。前期とは結構形式が変わっていたようです。listeningの時も、先生が読む部門と、録音された音声が流れるものと二つ。しかも、次の音声を聞いて、そこに指示されている語法(各問題につき二つぐらい使えと!)を用いて文章を書け、一文4,5分というのが大量に出ました。

めっちゃかかせるやん?音が大きすぎて聞きづらいのは相変わらずだけど。終わった人から出します。さっさと出しましたが、その後さらに1時間ぐらい粘っている人もいました。

ということでreadingテストまでその1時間ぐらい待たねばならず、思った以上に早く終わらなさそうな予感💦

さて、reading.400字の原稿用紙が別途2枚ずつ配られる💦 つまり作文二つあり、reading 自体の量もとても多い。え、これ1時間で終わる?何時終わりとも先生言わない、誰かが聞いたらいつもの終わりの時間まで、と。ということは1時間40分か?

でも私はそんなにかけてはいけないんです。この日、テスト終わりに、昼休みになる前に 申請途中でpending のまんまの申請を進めてくれ、と他の大学にいかなければならないんです。

というわけで、超特急で終わらせて、微妙なところは何度考えても一緒だし、と早めに見切りをつけて 1番に終わらせた!笑 1時間で提出!(一応、見直しはサラッとしましたよ😉)

さて、まだ後1時間あるから間に合う、と向かう途中で、そのすぐ後に出てきたフランス人男子と一緒になり、長めの立ち話になってしまった。

息子が今フランスで、というところから話が弾み、彼はノルマンディーの方だとか。ってうちの長女や長男と同じぐらいの年齢。今度フランスとか行くから旅程決めるのアドバイスちょうだいね、と頼んでおいた。

そうそう、朝登校する時はアメリカ人のおじさんと一緒になって、話したんだけど 中学生の息子さんも一緒に来てて、奥さんがホームスクーリングで教えてる、ということ。感謝しないといけないねえ、と笑(妻の立場から)ホームスクーリングが浸透している社会ですね。私が以前教えていた生徒さんも、生徒さん自身がホームスクーリングでお子さんに教えていらっしゃいました。あ!書きながら気づきました、二人ともケンタッキー!

て、これを英語でもなく、フランス語でもなく(これは大学で少しやっただけで何も覚えてないし)、中国語で話しているのを 客観的に見ると不思議ですよね😉

で、おっと、もういかないと時間がギリ!となり、ほぼ小走りで 行きました。こう言う時にいつも思います、普段から鍛えておいたよかった、と。ダッシュが効きますから💨

自動改札のところに、今回はおっちゃんたってなくて、離れたところの椅子に座ってスマホいじってる。

私はこういうもんで、どこそこへ行きたいから入れてくれ!と言ったら、

「ダメだ!入れない!その改札にタッチして入れないなら入れない!」

とそこを動かずに言う。

「でも、前回入れてくれたんだけど、この学生証で!」と訴えても

ダメだ!

仕方ないのでピットやってみるけど、開くはずありませんよね😭

つまり、小走りで33度の暑さの中を大急ぎで来たのに、門前払い...

テストの疲れより、そっちの落胆の方が大きくて、もう項垂れて帰りましたよ...

でも、うん とか すん とか返信してもらわないと困るのよ〜。だけど、電話、ハードル高いなあ...電話で
例の

「はあ〜〜〜〜??!!」
て言われると、めっちゃ心折れるんですよ...

で中国人の知人にお願いしてかけてもらいました😉

そしたら、

私のメールはちゃんと受け取ってるし、書類も受け取ってる。今大学が忙しいから、もう少し待ってて。メールを返信します。

とのことでした。ま、その理由しか言うことないだろうけどね...

サクッとオフィスに行って 申請進めてくれるように頼めれると思ったのに、そうは問屋が卸さない、と言う話でした。

どっぷりと疲れて帰って、クラスのZさんとやりとり。なんでもその後粘って回答していたら、先にやったリスニングが返された、とのこと。

が!選択肢がA〜Cなのに答えがDとなってるところとか😵、リスニングの音声の内容と 答えが明らかに違っているところとか、解答例に書いてある指定語法と 問題用紙に書いてある指定語法が違うものとか いくつもおかしなところがあったようで、しっかりしてくれ〜!

Zさんが、早速先生に指摘してくれました。ありがとう!今回はリスニングでも 文を作らせる問題もたくさんあったから、みんなパッと点数見て、悪くても、作文のところで減点されたか、ぐらいで おそらく 解答例と問題用紙を突き合わせてみるまでしないと思うんですよ。そこはやはり日本人です!

私は先に帰って返却されてないし、されてても、この門前払いの後にそこまでする気力は到底ありませんでしたね。

はあ、やれやれ...ほんと、スムーズに運ばないことが ”いつも通り、それが普通”、と言うところに住んでいるんだ、と言うことを自分にリマインドしなければいけませんね、定期的に😉

”スムーズに行く”とか”うまく行く”とか思うから、落胆するわけですよ...

ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです✨

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんcブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催

以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。

  • 日時:5月24日14時半〜16時(JT)(途中入退室OKです)
  • トピック:今回はフリートークです✨
  • 参加方法:
    1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
    2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
    3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
    4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
    *事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。