お世話になりました

TAMIKOです。

卒業式終わって、天津に戻っても良かったのですが、お彼岸も近いし、岡山に両親のお墓参りに行ってから戻ろう、と思い一泊で岡山へ行ってきました。

両親亡きあと、叔父夫婦が親のように思っています。
一緒にお墓参りをして、ご飯を食べて、家に行っていろいろ話をして。

「本当なら親に聞いてもらうような話を聞いてもろうたわあ。もうおらんからなあ。」

いつまでも叔父や叔母、元気でいてもらいたいです。
一緒に岡山名物”エビ飯”を食べました。
末っ子は初めてで、美味しい!と喜んでいました。

最も私が住んでいた頃はなくて、その後B級グルメブームの時に出てきたものなんですけどね。

その後、友人と晩御飯。
もう、岡山には、それこそ両親の法事関係がある時しか戻らなくなるので、こういう機会に、会いたい友人にもしっかり会っておく。

いつも元気いっぱい、超ポジティブ、幾つになってもキュートな我が友❤️

去年の夏、実家を買いたい、建て直しするから、置いてある荷物の移動OR処分をしてくれ、と言われ、ものすごいスケジュールでしたのですが、結局解体はやめて 自分達はマンションを買ったという弟夫婦。
よかったら泊まっていって、と言ってくれたので末っ子と二人泊まりに〜。

そしてここでも義妹と夜遅くまで喋りまくる笑
互いに、主人が定年した後の夫婦の在り方と、孫のことがテーマ笑

翌日は、初詣といえば 吉備津神社と並んで 岡山県人が訪れる最上稲荷へ。
日本三代稲荷の一つです。神社と寺院、両方の要素を併せ持つところ。

快晴でとても暖かい1日で、とても気持ち良く参拝ができました。
毎年、お正月家族全員で参拝して、帰りは参道のお店で何か買ってもらって帰るのが 子供心に、とても楽しみだったものです。懐かしい場所でもあります。

ここへはいとこが送迎してくれました。いとこも両親をすでに亡くし、私を姉がわりに思ってくれているので、こうやって帰省のときに都合がつけば 会うようにしています。

岡山は、お世話になった人が、当然たくさんいる場所で、私の故郷です。(風くんと一緒!😉)懐かしい場所です。

そんな人たちに会うと、時間を遡って 思い出に心を巡らせる時間になります。

そして新幹線で、たった45分で新大阪。その45分で、気持ちがまた切り替わり、今に戻る感じです。さらに、関空に行き、周りが中国人だらけのチェックインの列に並ぶと、違うスイッチが入る笑(渋々入れる笑)

岡山への移動、中国への移動、全く違う思いを感じるわけです。なんか、パラレルワールドを生きてる気がします。そして、人生、まだまだこれから!と思うのでした。

そうそう、最上稲荷で 縁結び神社があり、そこで末っ子が
「お母さんこれ見て!」
というので見ると、各人そこにある紙に思いを書いて、そこにテープでたくさんの願いが貼り付けてあるんです。

絵馬ではなく、お賽銭だけで、とてもカジュアルな感じで。

「〜のライブで席が当たりますように」、とか、「良席取れました!」的なことがたくさん!え、こんなこと書いていいの!?

もちろん、私がその後どうしたか?ふふ...
だって、末っ子が耳元で
「風くんの故郷やし、余計に願い聞いてくれるかもやで」
とか囁くものですから😉


そしてなんと!その後、とっくに完売のロンドンのチケットサイトを見ると、なんと席がある!え?今押したら、買えるやつやん!

日程的に無理があるので 取らなかったのですが、その直後、もう一度見ると、すでになくなっていました。もしかして、これ、早速ご利益!?

笑ってください、でもこの歳になると、こういうドキドキが、アドレナリンを出して若さを保つ秘訣のような気が、最近勝手にしています。

今回の長い一時帰国で予定していたことは全て終わりました。
今日は最後もう一度末っ子の家に持っていくものを持って行って、奈良から引っ越してしまう、大好きな友人に会って、パッキングです!

ランキングに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんcブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

お知らせ

Terakoyaコミュニティ開催のお知らせ renewal!

Terakoyaコミュニティ開催

以下の日程でリニューアルしたTerakoyaコミュニティを開催します。

  • 日時:4月4日(14時〜)(JT)(途中入退室OKです)
  • トピック:今回はフリートークです✨
  • 参加方法:
    1. 前日までに下の”参加申し込み”ボタンをクリック
    2. お問い合わせフォームに”Terakoyaコミュニティ参加”と件名、その他必要事項 を書いて送信
    3. こちらからご参加確認メールをお送りします。
    4. 当日5分前にzoomのリンクをお送りします。そちらよりお入りください。
    *事前にzoomをダウンロードしておいて下さいませ。