え、日本語がわからない!?焦る(^_^;)
英語Terakoyaです。
春節直前、アピタへお買い物。
そういえば、去年、春節前後はデリバリーしてなかったような記憶が、と思い、サービスカウンターで、今日デリバリーできるか、聞きました。
すると、顔なじみの店員さんが、春節前後のデリバリーポリシーをかいた紙を見せてくれました。日本語です、もちろん。
と、ところが、
??????
書いてある意味がよくわからない
え、これ、できるのできないの?で、この日からなんだって。。。?
頭が混乱、で、聞いたほうが早い、とお姉さんに聞くと
今度はお姉さんが???
そして、その紙をくるりと裏返して、そこに書いてある中国語を指差しながら、中国語で一気に説明
いや、私、日本人に見えるまさかの中国人じゃなくて、そこに書いてある、日本語が理解できない日本人なんですけど。。。
”いや、遅れてもいいよ、でも今日、デリバリー受けてつけてくれるのよね?”
と私もしつこく確認。
デリバリーはするけど、この時期は、遅れる可能性がある、ということ。
デリバリー手続きをして最後お姉さん
「もし、荷物が遅れるようなら、このQRコード読み込んで、ドライバーに電話してみてね」
私「わかった」
にしても、すっごくわかりにくい表記の仕方でした。私の日本語能力が低い、というわけではないと願いたい。。。。
そうそう、この日、野菜を量って値札を貼ってくれたお兄さんが、次に私が白菜を見ていると、なぜか急に、そこの白菜をとって
「これ、無料であなたに差し上げます」
と、野菜のシールに”免费“とかいて、買い物かごに入れてくれたのでした。
「なんでなんで?」
と主人と末っ子が言うので
「ほほ、私が素敵だったから?」
というと
「は、そんなんやったら、〇〇(末っ子)なら5個ぐらいもらえるわ!」
と二人して言われたのでした。。。。
せっかく白菜一個で幸せになっていたのに
白菜一個で幸せになれるなんて、安くつく私です😎
さてさて、デリバリー、いつ着くかな?
数日したら、また大食い次男が日本より戻ってくるので、お米は必須なので、それまでにはついて欲しい〜
ちゃんと、通常の配送日程で届きましたよ😉
今を変えていきたい方、一緒にいかがですか?→報告会サポートコミュニティ(仮称)