不安な時にはどうすればいいの?

英語Terakoyaです。

受験生にとって、おもうように得点が伸びていかないと、不安にかられるというのはよくあることです。

次のテストまでに、これくらいは出したい!と思うけれど、不安・・・・

でも、不安に駆られていてもスコアは伸びません。

それをかき消すには、当然ですが、スコアを上げるための努力をすることに気持ちを注ぐほかないのです。

例えば英語のテストで、本番では9つのかなり長い、-実際の大学の授業の内容と同じような物ーを集中力を切らさずに聞いて、ひっかけ満載の選択肢から瞬時に選んでいく、というのはかなり大変です。

「でも、毎日の勉強の中で9つも聞けないし」

というので

「全部聞いても45分だったらできるでしょ?普段からやっておけばその45分集中を維持することが可能になるけど、

通常3,4題しかやらずに、当日9題に集中を切らさず出来るかと言ったら、緊張も手伝って絶対無理。

だったら毎日やらないと」

スポーツでも勉強でも一緒だと思います。

本番ではプレッシャーから、なかなか力が出せないもの。

実力は一緒でも、本番で力を出せるメンタルの強さがあるかないかで勝負が決まるのだと思います。

メンタルを鍛えるにはどうしたらいい?

スポーツでは人一倍練習をして、なおかつイメージトレーニングも欠かせないでしょう

では勉強は?

「これだけやってきたらから大丈夫!」と自分に言えるだけの事をやるしかないと思うのです。

頭に入ってないものはアウトプットしようがありませんから。

筆記テストのように、自分の裁量で時間内に、どういう順番で解いていくか選べるものならまだいいのですが、

パソコンベースでやるテストだと、時間が経過すると、どんどん画面が切り替わり、先に進んでいくわけです。

先にどんな問題が出てくるかもわからないので一切自分ペースではできないのです。

なおさら、そのスピードについていける切り替えの早さと集中力が必要になるのです。

そしてそれが4時間続くのです。

だから、出来るだけ本番と同じ状態で勉強も進めていくのが望ましい。

それを毎日するのは大変だけど、必要に迫られているならするしかないし、不安に駆られている時間があれば、それをしたほうがいい、

と話しました。(次男に)

過去に英検1級を取った時に、1次試験は時間を測りながら、どの順番でやるのが一番精度が増すかを考えました、

つまり、たとえば知っているか知らないかで勝負がつく一問目の語彙問題に時間を取られるのはナンセンスなわけです。

知らないのに考えて選んで正解だったとしてもたった1点。

だけど最後のエッセイ問題、これはなんとでも書きようがありますし、28点も配点があるのですから、こちらを先にやるべき。

そして長文問題。これも時間がタイトな中で読むと、気が焦って、なかなか意味がとれなくなるので後回しにすべきではない。

結果、長文、エッセイ、そして残り時間20分ぐらいになったら1番の語彙問題をやる、という具合に運ぶのです。

2次面接も,タイムを計りながらスピーチ練習をひたすら繰り返しましたね~

と長くなりましたが

やはり、本番に即した勉強方法を取らないと、ベストを尽くせないと思います。

不安なときには、

不安がらずに、不安を打ち消すためにも、必要な行動をとにかくとる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です